しばらくおうちごはんが増えそう・・・気分を変えてイギリス料理なんていかが?
外食ディナーや旅行が自由にできるのはまだまだ先になりそうですね・・・しばらく外食をしていなかったのですが、急にあるものが食べたくなりました。それは「ラム」。

好き嫌いがかなりはっきり分かれる食材ですが、皆さんはいかがでしょう?羊料理はお好きですか?
だいぶ昔、イギリスにホームステイしていた時、よくラムを食べました。最初は独特の風味がちょっと・・・と思って、それほど好きではなかったのですが、何度か食べているうちに超好物に!あの独特の風味、やめられません。ふだん肉の脂身は苦手ですが、ラムの脂は旨味がぎゅっと詰まっていて、ペロッと食べてしまいます。
イギリス料理っておいしくないっていう方も結構いますけど。。。私は大好き。ちなみにローストビーフ&ヨークシャプディングのグレイビーソース添えとか、クリスマスのローストターキーも大好きです。もちろんフィッシュ&チップスにたくさんモルトビネガーかけるのも好き!
ホストファミリーから、イギリスではラムチョップ&ミントソースの組み合わせがとてもポピュラーと教えてもらいました。最初にミントソースでいただいたときは感動しました。
このソースはビネガーの酸味とミントのすっきりした香りが効いて爽やかさ抜群。

ラムをさっぱりと食べられます!ちなみにイギリスのスーパーでは、ふつうに瓶で購入できます。
日本でオンラインで買えるか見てみましたが、あまり置いてません・・・そして売っていても超高い。
これは自分で作るしかない!ということで、外国の方のYoutubeなどを参考に作ってみました。
様々なサイトを情報を見た結果、レシピは結構シンプル。
ラムのグリルにぴったり。ミントソースのレシピ
ミントの葉:10グラム
ワインビネガー:小さじ3(※私はちょっと酢多めが好きなのでもっと入れました。味を見ながらご調整ください)
砂糖:5グラム
お湯:小さじ2
オリーブオイル:少量
近くの八百屋さんでスペアミントをゲット。いい香りー。

白ワインビネガーはスーパー、サミットで買ったこれを使いまーす。

では、ミントを刻んで・・・

あとは材料を全部入れ、混ぜるだけなので簡単ですねー。

はい、これでソースできました。

ラムのほうは片栗粉をまぶしました。旨味閉じ込める作戦です!
あとはオリーブオイル&ガーリックを馴染ませたフライパンで焼きました。ハーブソルト&こしょうで軽く味付け。※中身はちょっとレアで柔らかいお肉にしたかったので、あまり焼き過ぎないように気をつけました。

はい、完成でーす。お好みでレモンを添えてもいいですねー!

さて作ったミントソースをたっぷりかけて食べてみましたが・・・
おいしいーー!大成功!!
うまく行きました!そして、想像していたあのイギリスのミントソースに結構近い感じ!
爽やかなソースが、ラムのおいしさをより引き立たせてくれます。しかもヘビーなソースではないので、お肉をさっぱりと食べることができる!お肉がいくらでも食べられちゃいそうな感じ。
こんなに簡単にできるのなら、もう瓶のソースを探さなくていい!

このソースのレシピは、肉だけではなく、サラダとか他のものにも使えそう。
酸っぱいものや、ハーブが好きな方に是非お試しいただきたいです。
では、ご覧いただき、ありがとうございました!参考にしていただければ幸いです。

コメント