部署が異動になり、担当業務の中に「商標」関連の事務が入ることになってしまった・・。
前にも多少は商標に関わっていたことがあったのですが、しばらく離れていたのですっかり忘れてしまっていました。これを機に勉強をすることに!
ちなみに業務上は資格取得が必須という訳ではないのですが、扱っているものがわからないまま事務作業をするよりも内容を理しているほうが面白みもあるし、効率も上がるはず・・・と思ったのです。
資格試験自体は、昨年のTOEICの後は受けていないので、なんとなく久しぶりに集中して勉強したくなったというのもあります。
書店でテキストを購入し、早速勉強開始!
UDEMYのコースを発見
本をながめるだけでは眠くなってしまうと思ったので、試験の1ヶ月前にUDEMYのコースに申し込みました。
3千円でテキストも付いているのでお得!
ただし正直動画をずっと見ていると、だんだん眠くなってしまってキツかったです。
知っているところは飛ばしながら、1日1−2時間は見るつもりで・・・。
担当しているのは「商標」だけなのに特許や著作権の勉強は必要なのだろうかという疑問はちょっとあったのですが、前から音楽やアートなどの著作権関連のニュースを見て「著作権」自体に興味はあったのでなんとか続けられました。
正直、今までトライした簿記の勉強なんかよりもだいぶ興味が持てる!と感じました。
本当に飽きやすい性格なので・・・。
自分が興味あるかどうかで続けられるかが決まってくるなーと改めて思ったのでした。
スピード問題集をゲット
書店で購入したのは早稲田経営出版のスピード問題集学科&実技の2冊。
Udemyのほうで大体の内容はカバーできると思ったので、テキストは購入しませんでした。
それよりも過去問をやってみたり、何度も問題を解いて慣れたほうがいいはず!
問題集を一回通してやってみてできなかったところを再度やってみることにしたのですが、急激に試験前に仕事が忙しくなってしまい二回目の時間は十分にとれませんでした。
ちょっと不安・・・!
勉強時間はUDEMYのテキストと動画を見た時間が20時間前後、問題集をやったのが20時間前後という感じだったと思います。(商標のところは普段の業務で知っている部分もあったので、わからない箇所だけ見直しました)
試験会場 東京大学 駒場キャンパスへ
結局自分が普段担当している商標以外は、完全うろ覚えのまま試験会場へ・・。
ギリギリまで問題集を見直し・・・。
試験が終わったあとはわからない箇所が多過ぎて勉強不足を痛感。
それでも終わったときの解放感は気持ちよかったです!
東京大学なんてこんな機会がないと行かないので、新鮮な気分!
自己採点の結果・・・
採点してみましたが、たぶんギリギリセーフという感じでした。
その後結果を確認して、無事合格でした!!(やはりギリギリでしたが・・)
マークシートなので、うろ覚えだった部分も結構ラッキーで当たっていた箇所があり救われました。
もっと知識を深めたいので来年は知財検定2級にチャレンジするつもりです!!
次回こそもっと勉強しなくては・・・。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント