ずっと欲しかった大同電鍋を入手したので、少しずつ使い方を学びながら使っています。。。
先日は煮込みを作ってみたので、今回は蒸し機能を使うことに!うまく使いこなせるでしょうか??
会社帰り、餃子の雪松の冷凍餃子をゲットー!
餃子の雪松の冷凍餃子販売所が通勤途中にあるので、何度か購入して作って見たことがあります。(千円を料金箱に入れて購入するスタイルのやつです・・・)
が・・・何かやり方が悪いようで毎回フライパンにくっついたり、なんかきれいに焼けない・・・(
そもそもあまり料理できない人なので・・)
大同電鍋で蒸したらどうなのか??ちょっと気になり、やってみることにしました。
焼き餃子も好きだけど、水餃子とか蒸し餃子も大好きなんですよねー!

大同電鍋で冷凍餃子を蒸してみる!
さて、初めて使う蒸し用の台にオーブンペーパーを巻きまして・・・(これで合っているのか謎)
さっそく餃子を電鍋にならべてみました。
くっつかないように・・。1個1個離して置いてみます。
蒸しなので気にしなくてもいいのかもしれませんが(?)、表面がドライにならないよう、水を餃子の上に軽くかけ、外鍋と内鍋の間には専用カップで、水2杯入れました。
そして餃子同士はくっつかないように並べる。。。

そして・・・蓋をして。。。
スイッチオン!

15分くらい蒸します。。。
さて、どうなったでしょう_____?
ふたを開けるとこんな感じでした。
なかなかいい感じになっているようですねー⁈

さて餃子を食べてみましょう!
食べてみたら・・・・
皮はぷるん&つるんという感じで、食感いいです!
そして、間違いなくおいしい!!

雪松餃子はにんにくガツンと効いててくせになりますー!!
ただしそもそもこの雪松の餃子は、肉っぽさはあまりないので、肉がゴロゴロ入った餃子が好きな方には物足りないかも・・・??
にんにく強め以外は、そんなにクセはないので、タイとかベトナム風のソースと一緒に食べてもおいしそうかなーと思い・・
東新宿のタイスーパーで買ったレモンソルト登場!

これとミツカンのワインビネガーで作ったタレでいただくことに!!(雪松のたれも前に買ってみておいしかったけど、違うタレにもチャレンジしたかったんですー。。)

このタレと合わせたら、とてもおいしいーー!
サッパリするのでいくらでも食べられる!
反省点: 今回足りなかったものはパクチーです。。。
パクチーあったら最強だった気がします!今度試してみなければ。。。
それにしても・・・私のような、ちょっとしたブラック系企業の社員には大同電鍋すごくいい!
調理している間にちょっと部屋の片付けとか、着替えもできちゃうし、すばらしいーー。
忙しい方にオススメです。
いやー、かわいいし、いい買い物しました!!(まあちょっと調理の間のカタカタ音は気になるけど。。。それも、だんだん慣れてきました)
ご参考になれば幸いでございます・・・。
では最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント