コロナ前、かつての趣味は食べ飲み歩き&年に2〜3回の海外旅行でした。(休みが取りにくいので台湾、韓国、香港など短期間&近場多し)
毎年、1回は台湾に遊びに行っていました。急に思い立ちマイルで週末一人旅なんて時も。ああ、なつかしい・・・。
次いつ行けるかわからないので、日々YOUTUBEで台湾の夜市やおいしいもの情報を見てガマンしてます。
その中で気になっていたのが「台湾ドーナツ」。ずっと気にはなっていたのですが、SNSで東京で食べられることが判明!さっそく行ってみることに!!
揚げたての台湾ドーナツのお店は大久保駅からすぐ!
今回お伺いしたお店「東京QQ球」の場所はこちらです。(テイクアウトのみ)
日曜の13時ごろ行ってみましたが、並ばずに買うことができました!
お店のスケジュール(2月分)によると、水曜日は地瓜球(別名:QQ蛋)で、木曜〜日曜は台湾ドーナツを販売しているようです。(月曜・火曜はお休み)お茶も販売していました。
さっそく台湾ドーナツを食べてみる!
台湾ドーナツは3種類から選べます。
プレーン、シナモン、練乳の3種類。
あまり甘すぎないほうがいいので、プレーンとシナモンを試してみることに。
次の日も食べたかったので、二人でプレーン4本、シナモン2本をオーダー。
ちなみに現金は使えず、電子マネー決済のみとなっています。
オーダーしてから揚げていただけるので、7分くらい待ってくださいと札を渡されました。
その周辺をぶらぶらして戻ると・・・
おーー揚げたてドーナツができてました!甘くて良い香り。
では食べてみましょう。。。
ずっとYOUTUBE見て食べたいと思っていたので、うれしすぎる!
テンションあがりますーー!
食べてみたら・・・もうおいしくて感動!!
買いに来てよかった!
最初はザクっとした歯ごたえで、中はふんわり。
給食で食べた揚げパンにちょっと似ているような、なつかしい甘さ。でも揚げパンって結構ヘビーだった記憶があるんですよね。揚げパンよりも、もっとサクサク軽い感じで、1個ぺろっと食べられちゃいます。
ドーナツって全般的にちょっとオイリーなイメージなんですが、これはそんな感じがあまりしなかったです。
そして・・・やはり揚げたてアツアツがおいしー!!
冷えた台湾ドーナツはおいしいのか?
さて、ここで一つ実験。
家に帰って冷えた状態のものも食べてみました。
またちょっと違う感じ!
ちなみにシナモンもおいしかったのですが、プレーンが一番なつかしく感じられ、落ち着く感じの甘さでした。
結論は冷えてもおいしい!表面がちょっと固めでシュガーコーティングしたような感じに。
表面は少しカリッとなって、かりんとうを思わせるような感じに変わり、これはこれでおいしかったです。
ブラックのコーヒーとよく合いました。
でも・・・やっぱり揚げたてのふんわりした感じにはかなわないかなーー!
ちなみに、電子レンジであたためれば揚げたての感じに多少戻るようなので明日やってみようと思います。
台湾ドーナツ、本当に大満足でした。
ところで、こちらのお店の地瓜球(QQ蛋)も気になります。地瓜球は練ったさつまいも、揚げたお菓子のようなのですが、これもおいしそうです!
もし、今年台湾に行けたら、本場の台湾ドーナツも食べてみたいものです。行けますように。。。
では参考にしていただければ幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント